イベント

JIMOフェス (JimoKids)|北区十条で行われた子ども達が楽しく成長できる体験型イベント

2025年8月2日~3日で開催されたお子様がワクワクするようなイベントへ!

JR埼京線「十条」駅から徒歩1分。
皆さまお馴染みの十条タワー内にあるコミュニティスペースのジェイトエルにて、
イベントが開催されるとのことでお声がけいただき、お邪魔しました!

そのイベントは、北区滝野川に拠点を構える『JimoKids』さん主催の
体験型イベントJIMOフェスです!

写真をタップするとスライドショーを見ることができます!

JimoKidsさんは、この多様化する社会の中でも子ども達が好奇心を失わず、
やりたいことを感じとり、好きなものを自由に手に取れるような環境を創りたい。
その想いを胸に、子どもだけなく大人との交流もできる、
地域の”サードプレイス”を提供されようとご尽力されています。

JIMOフェスは、そんな子ども達の好奇心をくすぐるようなイベントとなっていて、
JimoKidsさんの想いに賛同した、たくさんの方がブースを作って子ども達を待っています。

準備中ではありますが、どんなものがあるかちょっと覗かせていただきましょう!
すいません、お邪魔しま~す!

もうここまで来てるのかぁ、子どもだった頃には想像できなかったものばかり!

会場に入ってまず感じたのは、『いやぁ~、時代は変わったなぁ…』ということです。
アナログなものもありつつ、デジタルを使った出し物が結構多いなと感じました。

AIやプログラミングなど、子ども達の工作の中でもデジタルを使うのが
当たり前な社会
になったんだなぁとしみじみと思いました。

こちらのじゃんけんマシンは、なんとLEGOで作られていて、
デジタル技術を体験できるだけでなく、子ども達も好奇心を掻き立てられそうです!

イギリス発の『ポリドロン』という、平面的・立体的な造形を作れるシステム遊具も。
子ども達が見たら飛びつきそうですね!

最近調べる機会があってビックリするのが、ボードゲームの種類の多さ。
子どもに負けまいと、ムキになっちゃう大人の方も多いのでは?(笑)

デジタルものだけでなく、実際に作るイベントもワクワクしますよね。
でき上がるまでのドキドキ感、できた時の達成感。この上ない体験になると思います。

このような体験の積み重ねが、豊かな心を作っていくのかなと改めて思います。

外からガヤガヤと声が聞こえると思ったら、すでにたくさんのご家族たちが!
今か今かとウズウズしているのがこちらにも伝わってきます(^^)

さぁ、いよいよJIMOフェス始まります!

現場の様子を、編集員1号がお届けしてまいります♪
では、いってまいります!

大盛況!子ども達の真剣に楽しむ姿に、大人たちも真剣に応えます!

会場は瞬く間に子ども達と親御さんでいっぱいに!大盛況です!
我先にと気になるブースに駆け寄る姿に、子ども達のパワーを感じます。

体験している姿は真剣そのもの!無我夢中で体験しています。
このような体験が子どもの頃からできるのは羨ましいですね、楽しそうです♪

小さな子どもも自分だけの革のキーホルダー作りに挑戦中!
後ろでは親御さんもヒヤヒヤしながらも、子どもを信じて見守ります。

時間はさかのぼり、こちらは大きなビーだまコロコロゲームの準備中。
ダンボールの大きな坂道に、自分好みの障害物をつけて大きなビーだまを転がして遊ぶもの。
J&L(ジェイトエル)にちなんだコースにしたそうです(^^)

子ども達もたくさん集まってきましたよ♪

みんなそれぞれが思い描く障害物を、自由な発想で作って置いていきます。
創造性も養われるし、友達同士で話し合いながら作っていくのも面白いですね(^^)

お仕事体験のようなものもありましたよ。ずばり、なりきりアナウンサー体験!
北区を拠点とした地域密着のインタネットラジオ局『しぶさわくんFM』さんの
お仕事が体験できます。

ラジオブースで、時間内にラジオ原稿を読む体験ができますが、
みんな時間内に読めたかな?(^^)

色々な体験ができ、子ども達の真剣に楽しむ姿に大人も真剣!
全力で楽しい体験をしてもらおうという気持ちがすごい伝わってきます。

2日間お邪魔させていただきましたが、両日ともにたくさんの方が来場!
直接伝えられないのが残念ですが、子ども達のキラキラした目
それが、イベントの成功を物語っていると思いました。

イベントに出展された皆さま、2日間本当にお疲れさまでした!

関係が希薄になりがちだからこそ、必要な地域のサードプレイス。

イベントを通じて自分なりに感じたのは、たくさんの出会いが子ども達を成長させるということ。
自分が子どもの頃と比べるのは違うかもしれませんが、ご近所付き合いなどが
少し希薄になってきているのかなと思っています。

ご近所の家族同士で遊びにいったり、楽しかったのを思い出しますし、
色々な人たちと出会える新鮮さもあったなと思い返します。

今考えると、子ども達の成長を支える地域の役割はとっても大事で、
これからさらに求められてくるのではないかなと思いました。
もちろん、大人にとっての拠り所としても地域は大事だと思います。

子ども達も、大人同士も自然と集まれる地域のサードプレイスとして、
とても素晴らしい取り組みをされていると感じました。

無限の可能性がある子ども達が、これからもスクスクと輝かしく成長しますように。
大人の一人として、編集員1号もできることをやってこうと思います!
スタッフの皆さま、出展された皆さま、本当にお疲れさまでした!

それにしても、北区十条地域には素敵なものがたくさんあります。
10年以上住んでても飽きがこないです!

引き続き、編集員1号も頑張って北区十条地域の魅力を伝えていきます!
さぁ、お次はどこにお邪魔しようかな♪

イベント出展者様一覧(順不同)

◆しぶさわくんFM
城北信用金庫が運営する東京都北区を拠点としたラジオ局
https://shibusawakun.fm/

◆JELLY JELLY STORE 池袋店
大人から子どもまで楽しめるボードゲームを取りそろえた、世界のボードゲーム専門店
https://jelly2store.com/

◆井上ヤスミチ
イラストレーターで工作講師。JimoKids水曜午後のArts&Craftsクラスの講師
https://yasmichi.com/

◆東京書籍
北区に本社がある、教科書や教材、一般書籍を発行する教科書会社
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/product/

◆オライリー・ジャパン
主要なテクノロジーに関するコンピュータ技術書籍の出版
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/product/

◆石川大樹(ヘボコン)+JimoKids
かんたんにできる電子工作を研究されています
https://hebocon.org/ja/

◆ココキタレジデンスアーティスト
北区のココキタにいる運動会協会。運動会の未来を考えてつくるプロジェクト
https://www.undokai.or.jp/futureundokai

◆オーダーR
小学校や複合施設など、ワークショップで全国を回られています
https://www.undokai.or.jp/futureundokai

◆ふじこの絵本塾
自分がしたいことを楽しんで、自由にものづくり楽しむ教室
https://www.instagram.com/fujikopicturebookschool

◆熊吉らぼ
作るをサポートしてます
https://www.facebook.com/soukichi.kumahide/

◆酒井製作所
主にギャラリーで作品を発表している鉛筆画家
https://www.instagram.com/sakai_seisakusho

◆じゅんきち
イベントチラシ、ポスター等のデザインや、風景画、キャラクターを描くイラストレーター
https://www.instagram.com/miyasaka_junkichi

◆takenoko
手芸の支援アプリなどを作られています
https://amo-yotakenoko.github.io/

◆ネコマ製作所
プログラミング教育に応用できるデバイスやシステムを作りながら、
「Learn by Creation」について考えているプロジェクト
https://nekoma-seisakusho.com/index.html

◆ものづくり工房 ぽっけ
ものづくりワークショップやおやこアート遊び教室を開催
https://www.instagram.com/monokobo_pokke

◆こどもラボ
完璧じゃない人間を子どもたちとの関わりから探求されています


◆JimoKidsライブラリー/cocomori
小さな私設図書館JimoKidsライブラリーと臨床心理士・公認心理師の
仲間ふたりで立ち上げたカウンセラーチームのcocomoriコラボ
https://jimokids.com/library/
https://cocomori.jp/

◆特定非営利活動法人タイプティー
全国の学校でプログラミング教育が行われるように活動している先生主体のNPO
https://typet.jp/

JimoKids 石蔵秘密基地の店舗情報

【住所】〒114-0023 東京都北区滝野川6-56-14
【HP】https://jimokids.com/

会場のJ&L(ジェイトエル)の情報

【住所】〒114-0034 東京都北区上十条2-27-1
【TEL】03-5948-6400
【HP】https://jtol.tokyo.jp/

ライター編集員1号とは何者?

安孫子 翔一(あびこ しょういち)
東京都八王子市出身、10年以上住む北区十条大好き人間。
美味しいお料理、お酒が大好き。色々なお店にお邪魔をさせていただいております。

IT企業に10年、飲食業に3年勤めたちょっと変わった経歴を持っています。
2022年2月にHUMALINKS株式会社を立ち上げ、
パソコンやネットで悩む方々のサポートに奮闘しております。

微力ですが、大好きな北区十条を盛り上げるためにJUJO WALKERを始めました。
北区十条の飲み屋によく出没するので、気付いた方はお気軽にお声がけください!

関連記事

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. JIMOフェス (JimoKids)|北区十条…

  2. 鉄板鍋 人や|北区東十条の熱々濃厚な鉄板鍋と鶏…

  3. Kitchen Tre Rosso|北区東十条…

  4. 熟成肉塊貯蔵所 風鈴堂|北区東十条の肉汁溢れる…